LINE公式アカウントのリッチメニューは、LINEのトーク画面に大きく固定表示することができる画像です。ユーザーの目に止まりやすく、読まれやすいため友だちの誘導に取り入れたい機能の1つです。
この記事では、リッチメニューの作り方や運用のコツを詳しく解説します。自社のLINE運用に合ったリッチメニューを作成し、クリック率を上げて売上に繋がるよう最後まで読んでみてくださいね。
リッチメニューとは

リッチメニューとは、トーク画面に常に表示されているタイル状のメニューです。クーポンの発行や商品購入、外部サイトに飛ばせるなどの機能があり、もっともユーザーの目に留まる重要な機能です。
集客に繋げるためのクーポンやショップカードなどのほか、予約サイトなどのリンクを設定することもできます。
リッチメニューの重要性
リッチメニューは、LINEのトーク画面に大きく表示される画像なので、クリック率が高くコンテンツへの誘導に有効な機能です。何を宣伝するのか、どんな見せ方をするかなど自社に合った内容をしっかりと検討することが大切です。
リッチメッセージとの違い

リッチメッセージは画像とテキストを視覚的にまとめて配信するメッセージ形式の機能です。
リッチメッセージは下記の画像を例にあげると

メッセージで画像を送信し、画像の指定の箇所をタップすると
予め設定した動作をすることが可能です。
例えば上記画像の①の部分をタップすると

ポイントを貯めることができたり、
②の部分をタップすると

ポイントカードの確認を行うことができるなど
指定することが可能です。
リッチメッセージは通常のメッセージ配信と同様に通知がいくため、
ユーザーが気づいてくれるため、宣伝する時などに適しています。
リッチメニューは更新してもユーザーには通知されませんが
トーク画面下部に固定表示される大きな画像で
メッセージの訴求率を向上させることが可能です。
リッチメニュー運用のコツ
参考にしたいリッチメニュー運用のコツを紹介します。
表示切り替えや表示期間の設定

リッチメニューはトーク画面を開くと表示され、「表示する」と「表示しない」に切り替えることができます。
また、リッチメニューは最大6分割まで表示できるアクションボタンとしても使え、それぞれのボタンに表示期間の設定ができます。セールやキャンペーンなどの期間を限定し、ユーザーの購買意欲への訴求を促します。
クーポンへの誘導
リッチメニューにクーポンを表示させることで、ユーザーにクーポンの存在をアピールすることができます。集客に繋げるため、ユーザーをクーポンに誘導しましょう。
ショップカードへの誘導
ショップカードは来店を促すためのポイントカードです。ポイントの数により特典を用意し、ユーザーのリピート率をアップします。リッチメニューにショップカードを表示することで店舗に対する顧客の好感度を高めましょう。
リッチメニューの例
ここでは、さまざまな業種におけるリッチメニューの例をご紹介します。
美容室の例

ドローンスクールの例


LINE拡張ツールのL Message(エルメ)を使えば
リッチメニューの切り替えも可能です。
ライティング講座の例

リッチメニューの作り方
リッチメニューの作り方を簡単にまとめました。
1.「リッチメニュー」を選択
2.「作成」を選択
3.タイトルを入力
4.表示期間を設定
5.メニューバーのテキストをオンにする
6.デフォルト表示をオンにする
7.テンプレートを選択
8.アクションを選択
9.映りばえを実機で確認
エルメのリッチメニューの詳しい設定方法については、こちらの記事をご覧ください。

リッチメニューが表示されないときの対処法
チャット下部にリッチメニューが表示されない場合は、まず「表示期間」を確認してみましょう。表示期間が過ぎている場合は表示されません。リッチメニュー編集ページから表示期間を訂正し、設定の変更をしましょう。
LINEマーケティングツールで迷ったらL Message(エルメ)!
LINEマーケティングツールのエルメでは、集客・販促・アフターフォローが自動化できます。
ユーザーの悩みや友だちの属性別にリッチメニューを作成し、自社の運用に活かすことで売上アップが可能です。
LINE公式アカウントをより便利に活用したいなら、LINEマーケティングツールのエルメの導入をおすすめします。
まとめ
ユーザーの目に止まりやすく設定の自由度が高いリッチメニューは、LINE公式アカウントの中でもとても重要な機能です。ユーザーが必要としているメニューを設定し、クーポンやショップカード機能を使い運用効果を高めましょう。
LINE公式アカウントを活用し集客や販促を考えているなら、この記事で紹介した運用のコツを参考に、より魅力的なリッチメニューを作成しましょう。
LINE構築/運用代行に関するご相談など遠慮なく申し上げください。
急ぎの場合はLINEにご連絡ください。
メールでのお問い合わせ希望の方は以下からお願いします